スキルアップ PR

介護の仕事で役立つおすすめな資格を受験資格や取得方法など詳しく解説!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 「介護の現場で役に立つ資格ってなんだろう。」
  • 「介護の仕事をはじめるのにおすすめな資格ってなに?」
  • 「スキルアップできるおすすめな介護の資格が知りたい!」

介護の現場で役に立つ資格を取りたいと思っても、どの資格が良いのかわからず悩みますよね。

どの資格がいいかわからないからと適当に選んでしまうと、せっかく時間やお金をかけて資格を取ったのに全然役に立たなかったとなってしまう可能性があります。

今のあなたのレベルや仕事の環境に合わせて資格を選ぶことで知識を最大限に活用できます。

介護職歴15年の私が、介護職の仕事で本当に役立つおすすめな資格を受験資格や取得方法など含めて詳しく解説します。

 

この記事でわかること
  • 介護の現場で役に立つ資格がわかる
  • 介護の仕事をはじめる時におすすめな資格がわかる
  • スキルアップできるおすすめな介護の資格がわかる

 

この記事を読むと自分のレベルや働いている仕事の環境に合わせて役立つ資格を選べます。あなたの新しい知識が仕事で役に立ち、職員や利用者様からたくさん感謝されるでしょう。

 

れもな
れもな
介護関連の資格っていっぱいあるから何が本当に役に立つのかわからないよね~!

じる
じる
適当に片っ端から取っていくのはダメかな~?

れもな
れもな
アホか!時間は有限!!15年介護施設で働いている私が、この知識は絶対役に立つ!っていうのを厳選して紹介するよ~!!

 

この記事の結論

▼介護の資格を持っていない人におすすめな資格3つ

  1. 介護職員初任者研修
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  2. 介護福祉士実務者研修
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  3. 介護福祉士
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック

 

▼介護福祉士を持っている人におすすめの資格3つ

  1. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  2. 認定介護福祉士
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  3. 喀痰吸引等研修
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック

 

▼介護職歴15年の私がおすすめする資格6個

  1. 認知症介護基礎研修
  2. 認知症介護実践者研修
  3. 認知症介護実践リーダー研修
  4. レクリエーション介護士
  5. 介護職コーディネーター/介護職アドバイザー
  6. 介護口腔ケア推進士

 

▼資格を取るメリット

  • 仕事ですぐに活用できる知識が身につく
  • 働く環境、職種の幅が広がる
  • お給料がアップする
  • 転職や就職に有利になる
  • 介護に対する理解が深まり、利用者様への支援の幅が広がる
  • 私生活でも活用できる

 

介護の資格を持っていない人におすすめな資格3つ

介護の資格を持っていない人におすすめな資格は次の3つです。

 

▼介護の資格を持っていない人におすすめな資格3つ

  1. 介護職員初任者研修
  2. 介護福祉士実務者研修
  3. 介護福祉士

 

れもな
れもな
介護の資格を何も持ってない人はこの3つの資格がおすすめ!!介護の仕事をするなら絶対習得した方がいいよ!!

じる
じる
介護に必要な基礎を学べる資格だね!

れもな
れもな
ひとつずつ詳しく解説していきます。

 

介護職員初任者研修

 

れもな
れもな
介護職員初任者研修は介護の基本を学べる入門資格になるよ!
昔でいうとホームヘルパー2級の資格と一緒だよ。

 

介護職員初任者研修は、介護の仕事をする上で覚えておくべき基本の知識や技術を学べる資格になっています。

 

▼介護職員初任者研修

▼介護職員初任者研修
資格の内容 介護の仕事をするのに必要な
基本的な知識や技術が身につく介護の入門資格
種類 都道府県が認定する公的資格
受験資格 誰でも受けられる
取得方法 介護職員初任者研修を受講して終了試験に合格する
⇒スクールで130時間のカリキュラム
必要な期間は約1~4カ月
受験費用
  • 3~15万と地域やスクールによって異なる
  • ハローワークの職業訓練で無料受講できる
    (テキスト代は自費)
    受講対象者になるには条件あり
勉強法 講義をしっかりと受けていれば修了試験に落ちる可能性は低い
活用の場 介護の現場
⇒施設職員や訪問介護など

 

れもな
れもな
介護とはなんぞや?を学べる資格だね!

 

介護福祉士実務者研修

 

れもな
れもな
介護福祉士実務者研修は、介護をさらに詳しく学べる資格だよ!国家試験である介護福祉士試験を受けたい人はこの資格取得が受験資格になるよ~!

 

介護福祉士実務者研修は、国家試験の介護福祉士を目指すうえで必要な介護の専門的知識と技術を身につけるための研修になります。

介護職員初任者研修と比べて、科目数やカリキュラムの時間が大幅に増え、内容も介護の専門職として必要なものが学べます。

 

▼介護福祉士実務者研修

▼介護福祉士実務者研修
資格の内容
  • 介護職員初任者研修の上位に位置する資格
  • 介護福祉士の国家試験を受験するために必要な資格
種類 都道府県が認定する公的資格
受験資格 誰でも受けられる
取得方法
  • 無資格者は450時間のカリキュラム+医療的ケア(演習)
  • 介護職員初任者研修修了者は130時間免除になるため
    320時間のカリキュラム+医療的ケア(演習)
    通信講座の場合でも通学受講は必須
  • 「介護過程Ⅲ」「医療的ケア(演習)」は必ず通学
    ⇒研修を実施している施設を探す※1
受験費用 地域やスクール、施設によって異なる

無資格:80,000~200,000円

初任者研修修了者:70,000~150,000円

ハローワークの職業訓練で無料受講できる
(テキスト代等は自費)
⇒受講対象者になるには条件あり※2

勉強法 修了試験はない
活用の場 介護の現場
⇒施設職員や訪問介護など

 

<div class=”concept-box5″><p>

※1)研修を実施している施設を探せるサイト
⇒独立合成法人福祉医療機構が運営するサイト「WAM NET(ワムネット)」を見る

※2)受講対象者の条件
⇒関連記事:引用「介護プロ」をみる 

</p></div>

 

れもな
れもな
介護職員初任者研修に比べると、だいぶ取るのに時間も労力もかかるけど、介護の仕事をしていくには必要な資格だよ!

 

介護福祉士

 

れもな
れもな
介護福祉士は国家資格で、取得したら胸を張って介護の専門職って言えるね!

 

介護福祉士は、高齢者や障がい者など、日常生活で支援が必要なかたに適切な介護を行う専門職です。

介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法に基づく国家資格になります。

 

▼介護福祉士

▼介護福祉士
資格の内容 介護の専門的な知識や技術を
習得していることを証明する国家資格
種類 国家資格
受験資格 受験資格の詳細 引用:社会福祉振興・試験センター
取得方法 ・介護福祉士国家試験に合格する
⇒筆記試験:例年1月下旬
実技試験:例年3月下旬
受験費用 受験手数料:18,380円
勉強法 ・独学
・ユーキャンなどの通信講座の活用
活用の場 介護の現場
⇒施設職員や訪問介護など
資格手当がもらえることがほとんど

 

じる
じる
介護福祉士を持ってると無資格の人と比べてグッとお給料がアップするね!

 

介護福祉士を持っている人におすすめの資格3つ

介護福祉士の資格を持っている人におすすめな資格は次の3つです。

 

▼介護福祉士を持っている人におすすめの資格3つ

  1. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
  2. 認定介護福祉士
  3. 喀痰吸引等研修

 

れもな
れもな
国家資格の介護福祉士を持っている人は、さらにスキルアップした資格を目指そう!

じる
じる
どれも介護の現場で役に立ちそうな資格だね~!

 

介護支援専門員(ケアマネジャー)

 

れもな
れもな
介護支援専門員って、介護の専門職筆頭って感じだよね!

じる
じる
え、自分が介護支援専門員の資格もってるからって、ちょっとドヤってる?

れもな
れもな
えへへへへへへへ

じる
じる
いや、照れかた気持ち悪いよ。

 

介護支援専門員は総合的な介護のプロであることを証明する資格になります。

国家資格ではなく、都道府県が認定する公的資格になりますが、資格がないとできない業務が多々あり、需要も多く、介護福祉士に比べてお給料もアップします

▼介護支援専門員(ケアマネジャー)

▼介護支援専門員(ケアマネジャー)
資格の内容 介護を必要とする人に対し

  • 適切な介護サービスが受けられるようケアプランの作成
  • サービスの調整
  • 各事業者との連絡
  • 社会資源が活用できるよう橋渡し 等

の支援を行う総合的な介護のプロ

種類 都道府県が認定する公的資格
受験資格 介護福祉士を持っている人は5年以上・実務日数900日以上の実務経験※1
取得方法 年に1回(例年だと10月)の
介護支援専門員実務研修受講試験を受けて合格する
受験費用 受験手数料は6,600~14,400円(都道府県によって異なる)
勉強法 ・独学
・ユーキャンなどの通信講座の活用
活用の場 ・居宅介護支援事業所
・介護施設
・地域包括支援センター
資格手当がもらえることがほとんど

※受験資格の詳細 引用:ユーキャン

 

れもな
れもな
介護の現場が好きな職員さんも持っていて損はない資格だよ!多方面的に介護の知識がつくし、専門的な角度から利用者様に必要な支援は何か考えられるから、介護福祉士の実務経験が5年になったらぜひ資格取得にチャレンジしてみて!

じる
じる
でも、介護支援専門員の試験って難しいんでしょ?

れもな
れもな
私でも取れたから大丈夫!実際に一発で合格した私の勉強法を紹介しているから興味がある人は見てみて~!

 

 

認定介護福祉士

 

れもな
れもな
認定介護福祉士は介護福祉士のさらに上に位置する資格だよ!

 

認定介護福祉士は、介護福祉士で得た知識や技術をさらに深めて、スキルアップを図るとともに介護サービスの質の向上や地域包括ケアの推進に貢献していく資格です。

 

▼認定介護福祉士

▼認定介護福祉士
資格の内容 介護福祉士の上位資格、介護チームの責任者として
多職種と連携する介護現場のリーダー的存在
種類 民間資格
受験資格 介護福祉士として5年以上 等
※受験資格の詳細 引用:認定介護福祉士認証・認定機構をみる
取得方法 認定介護福祉士の研修を受講する
⇒Ⅰ類・Ⅱ類の2種類(600時間のカリキュラム)
受験費用 ・受講費用はⅠ類Ⅱ類を併せて60万程
(実施団体や自治体によって異なる
実施団体に加入している場合35万前後)
勉強法 修了試験はない
活用の場 介護の現場
⇒施設職員や訪問介護など

 

じる
じる
ちょっと受講費用は高めだね。

れもな
れもな
それだけ有意義で専門的な講義がうけられるってことだね!

 

喀痰吸引等研修

 

れもな
れもな
この資格は特別養護老人ホームや老人保健施設で働いている職員さんに特におすすめだよ!業務で必要になると思う!

 

喀痰吸引等研修は、利用者様のたんの吸引や経管栄養に関する知識と技術を学び、実施できる資格を習得できる研修になっています。

 

▼喀痰吸引等研修

▼喀痰吸引等研修
資格の内容 「たんの吸引」や「経管栄養」を
介護職員でも実施できる資格を習得する研修
種類
受験資格 介護施設や事業所で働く
介護職員であれば受験資格は特にない
取得方法 講義と演習を受講する

  • 第1号研修:50時間/不特定の人を対象
    ⇒喀痰吸引:口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部
    経管栄養:胃ろう・腸ろう
  • 第2号研修:50時間/不特定の人を対象
    ⇒喀痰吸引:口腔内・鼻腔内
    経管栄養:胃ろう・腸ろう
  • 第3号研修:8時間/特定の疾病の人を対象
    ⇒対象者が変わるたびに研修を受け直す必要がある
受験費用 ・受講費用は6万~20万程
(実施事業所によって異なる)
勉強法 修了試験はない
活用の場 介護の現場
⇒医療行為が必要な利用者様が
多い施設だとさらに活躍できる

 

れもな
れもな
医療知識を勉強することも大事だよね!

 

介護職歴15年の私がおすすめする資格9個

れもな
れもな
介護職をしていて、この資格欲しいなぁと思ったり、実際に研修を受けたことのあるおすすめの資格を6個紹介するよ~!

 

▼介護職歴15年の私がおすすめする資格6個

  1. 認知症介護基礎研修
  2. 認知症介護実践者研修
  3. 認知症介護実践リーダー研修
  4. レクリエーション介護士
  5. 介護職コーディネーター/介護職アドバイザー
  6. 介護口腔ケア推進士

 

れもな
れもな
表を使って紹介するね~!

 

▼認知症に関する資格

認知症介護基礎研修 認知症介護実践者研修 認知症介護実践リーダー研修
資格の内容
  • 認知症に関する基本的な知識や認知症の方への適切な対応方法などを習得できる研修
  • 2024年から受講が義務化する
  • 認知症に関する知識や対応方法を専門職としてより深く学べる研修
  • 認知症介護基礎研修の上位資格
  • 認知症介護実践者研修の上位資格
  • 認知症の知識や技術をさらに向上し、チームで適切な支援ができるよう指導する者を育成するための研修
種類 公的資格 公的資格
受験資格 認知症ケアに携わる
介護従事者
  • 受講要件は主催する自治体によって異なる
    ⇒例)認知症の人の介護に関する経験が2年以上
  • 認知症介護実践者研修を修了し、かつ1年以上経過している介護職員
  • 介護施設で介護業務に5年以上従事した経験を持ち、ケアチームのリーダーまたはリーダーになる予定の職員
取得方法
  • 6時間程度の講義を受講する
    ⇒e-ラーニング※を導入している自治体もある
  • 講義と演習6日間+自施設実習2週間
    ⇒e-ラーニング※を導入している自治体もある
  • 講義と演習+他施設実習+自施設実習

    ・講義と演習:8~10日間程度
    ・他施設実習:3~5日程度
    ・自施設実習:4週間程度
受験費用
  • 参加費は無料~3,000円と自治体で異なる
  • 受講料は無料~
    38,000円と自治体で異なる
  • 受講料は無料~60,000円と自治体で異なる
勉強法 修了試験はない 修了試験はない 修了試験はない
活用の場 介護の現場 介護の現場
⇒施設や事業所によっては資格手当がつく場合あり
介護の現場
⇒認知症対応型施設で需要が高い

※e-ランニング:ネットワークを活用した教育や研修のこと。パソコンを使い好きな場所で受講できる。

 

れもな
れもな
ひとつずつ順番に全部受講するのがおすすめ!介護の仕事をするうえで認知症の利用者様と絶対係わるから、知識や対応技術は必須だよ!

 

▼現場職員が持ってると役に立つ資格

レクリエーション介護士 介護食コーディネーター
/介護食アドバイザー
介護口腔ケア推進士
資格の内容
  • 介護施設の利用者様などの高齢者を対象に、適切なレクリエーションを提供できる知識や技術、企画・実践力を習得できる
〈介護食コーディネーター〉

  • 一般社団法人 日本味育協会認定:ユーキャン学べる資格 全でおいしい、高齢者のための介護食作りが学べる実践講座

〈介護食アドバイザー〉

  • 一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が認定する介護食資格。 高齢者の病気や心理、栄養学について学び実践に生かせる講座
  • 正しい口腔ケアの知識を学び、現場で実践することで、利用者様がいつまでもお口の健康を維持できるようサポートする資格
種類 民間資格 民間資格 民間資格
受験資格
  • レクリエーション介護士2級
    ⇒誰でも受けられる
  • レクリエーション介護士1級
    2級取得者のみ
誰でも受けられる 誰でも受けられる
取得方法 〈レクリエーション介護士2級〉

  • 通信講座:添削課題と在宅筆記試験をクリアする
  • 通学講座:認定講座を提供している大学や専門学校に通い、添削課題と筆記試験に合格する
    (通学の場合12時間の講座で、2日程度で修了可能)

〈レクリエーション介護士1級〉

  1. 講座の受講(全4日間)を受ける
  2. 実技+筆記試験
  3. 現場実習:介護の現場3施設分でレクリエーションを実施
〈介護食コーディネーター〉
・ユーキャン通信講座:全課題の提出と最終課題のクリア 〈介護食アドバイザー〉
・通信講座:在宅で試験を受け合格する
介護口腔ケア推進士検定試験に合格する
受験費用 〈レクリエーション介護士2級〉

  • 通信講座:35,000円前後
  • 通学講座:35,000円前後/学校によって異なる

〈レクリエーション介護士1級〉

  • 通学による受講:91,300円(税込)
〈介護食コーディネーター〉
・ユーキャン通信講座:29,800円(税込)〈介護食アドバイザー〉
・通信講座:~45,000円前後
受験料8,460円(10%消費税込み)
⇒合格後に認定証の発行手数料に+3,000円
勉強法 受講内容の復習 講座テキストでの勉強
  • 独学:公式テキストあり
  • 通信講座⇒自宅で受験できる
活用の場 介護の現場

・介護施設でのレクリエーション
・地域高齢者支援などの集まりでも活用できる
・介護施設

・特にグループホームなど現場で調理を行う介護施設
・訪問介護
・私生活
介護の現場

・介護施設
・訪問介護
・私生活

 

れもな
れもな
施設職員だと、レクリエーションは必須だし、口腔ケアに関して知識があると役に立つよ!そして介護職の勉強もおすすめ!実際に作らなくても知識があると適切な食形態を提供できるよ!

 

資格を取るメリット

じる
じる
資格をとるのって大変だからモチベーションが必要だよね~。
れもな
れもな
確かに!はじめはやる気まんまんなんだけどね…。
資格をとるメリットを知るとがんばる気が起きるかも!

 

資格をとるメリットは次の6つです。

▼資格を取るメリット

  • 仕事ですぐに活用できる知識が身につく
  • 働く環境、職種の幅が広がる
  • 給料がアップする
  • 転職や就職に有利になる
  • 介護に対する理解が深まり、利用者様への支援の幅が広がる
  • 私生活でも活用できる

 

じる
じる
僕はやっぱりお給料がアップが1番のモチベーションになるかも~!

れもな
れもな
お給料アップは大事よ~!!生活に直結するからね!

 

まとめ

▼介護の資格を持っていない人におすすめな資格3つ

  1. 介護職員初任者研修
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  2. 介護福祉士実務者研修
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  3. 介護福祉士
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック

 

▼介護福祉士を持っている人におすすめの資格3つ

  1. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  2. 認定介護福祉士
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック
  3. 喀痰吸引等研修
    ⇒詳しく見たい方はこちらをクリック

 

▼介護職歴15年の私がおすすめする資格6個

  1. 認知症介護基礎研修
  2. 認知症介護実践者研修
  3. 認知症介護実践リーダー研修
  4. レクリエーション介護士
  5. 介護職コーディネーター/介護職アドバイザー
  6. 介護口腔ケア推進士

 

▼資格を取るメリット

  • 仕事ですぐに活用できる知識が身につく
  • 働く環境、職種の幅が広がる
  • お給料がアップする
  • 転職や就職に有利になる
  • 介護に対する理解が深まり、利用者様への支援の幅が広がる
  • 私生活でも活用できる

 

今回は介護職におすすめの資格をご紹介しました。

現状の知識や技術に満足せず、常に向上心をもってお仕事をされていることに尊敬です。

この記事を参考に、あなたに合う資格の取得をがんばってくださいね。

 

▼ケアマネ試験の受験を考えているあなたに

>>独学で1発合格した私の勉強法はこちら

ABOUT ME
れもな
名前:れもな 資格:介護支援専門員(ケアマネジャー):8年目 介護福祉士:15年目/社会福祉主事 世の中のおじぃちゃんとおばぁちゃんに幸せに過ごして欲しい! そして介護の現場の職員さんの心と身体の負担を少しでも減らしたい!
ケアマネ試験のつよい味方!

独学でのケアマネ試験が不安なときは

プロの力をかりよう!

資格取得をあきらめないで!!